差合
04. Webデザイン, 40. 体調管理/独り言, 50. その他 2019年3月13日 水曜日 8:41:29Webデザイナー、コーダーの職を募集してたからエージェント経由で応募したのだけどポートフォリオや履歴書がまさかの郵送。
なんでやねん。今時ポートフォリオ、しかもweb関連の会社なのに紙でやりとりするか??
なんかここダメな気がする…
Webデザイナー、コーダーの職を募集してたからエージェント経由で応募したのだけどポートフォリオや履歴書がまさかの郵送。
なんでやねん。今時ポートフォリオ、しかもweb関連の会社なのに紙でやりとりするか??
なんかここダメな気がする…
テスト
サイトの名前を「A to Z」から「A 2 Z」に変更。
それに伴い、テキストじゃなく、CSSでの装飾を試して見た。
組み替えはしたけれど、一応空DIVとかは無しで組んだ。
今現在PCのchoromeのみで確認。
他ブラウザ、モバイルは未確認
このサイトのデザインしなおし、ほぼ終わり、にします。
IEの6では確認してないので悪しからず><
細々した調整を今後していくかも、しれません。
このサイト、デザインしなおすことにします。
本番そのまま上書きしていくのでしばらく見苦しいかと思います><
<article>
<h3>その他</h3>
<ul>
<cmsd:entrylist name="publications" design="default" rows="100">
<cmsd:group key="cat" value="4" />
</cmsd:entrylist>
</ul>
</article>
とある場合、エントリーが何も無くてもarticle、h3、ulまで表示されてしまう。
ので、
<article id="others">
<h3>その他</h3>
<ul>
<cmsd:entrylist name="publications" design="default" rows="100">
<cmsd:group key="cat" value="4" />
</cmsd:entrylist>
</ul>
</article>
と、article(親要素)に例えばidをあたえ、
cssで、
div#main section article#others{
display:none;
}
と非表示にしてやる。
そしてjqueryの以下のjsを読み込ませ、エントリがある場合(この場合はliがある場合)には、親のarticleにdisplayというクラスを与え、
$(document).ready(function(){
$("article#others:has(li)").addClass("display");
});
cssにて
div#main section article#others.display{
display:block;
}
displayクラスを表示させる。
captchaをやめてjsでフォーム要素をはきださせるようにする
テスト
@azmen
去年から個人でwebサイトの制作依頼をいただいてました…
つうか俺がやらせてください、ってお願いしたんだけど、
ようやく、ほぼfixできました。
いつも通ってる東三国の理美容室、brilliantのサイトです。
Nucleusを導入して、ほとんどの箇所をお店の方で更新できるようにしました。
ホントにアットホームで明るく楽しい理美容室でオススメです。
>>brilliant