AtoZ 晴れ時々UTU

Open / Close

未分類 2016年4月16日 土曜日 0:47:39

ことばがこわい
ひとのことばも
じぶんが発することも訊くことも
なにをいってもきいてもだめ
なにもことばをはっすることができなくなった  
ひとが、こわいです
じぶんもふくめて

(ハートをくれたユーザー:千景, 蒼, 16g_056oz, snowflake, へなちょこ)

Open / Close

想像力

未分類 2016年4月14日 木曜日 15:50:44

みな他のひとや自分自身に対して想像力を求めるのに
みな俺の痛みを想像することはない
想像すらしないのか
わかってて無視してるのか
想像してそれでも俺がおかしいのか

Open / Close

あつかい

未分類 2016年4月12日 火曜日 6:24:09

こんな雑な扱いばかりされるのはじめてだ

みんな好き勝手なこと言ってやって
都合が悪くなるとこちらの言い分なんて誰も理解しようとしないどころか、
言い分があること自体がおかしいかのようだ

耐えられない

(ハートをくれたユーザー:snowflake)

Open / Close

ごみ箱

未分類 2016年4月11日 月曜日 7:23:15

むかし、とあるひとに
「じぶんは感情のごみ箱じゃない」
と言われたことがある

むしろおれが感情のごみ箱にされてて
常に頼られて都合のいいわがまま言われてて
愚痴られてて
うんうん、って頼られるのは嬉しいから
特に何も思わず受け止めてたんだけど、
おれがたまに何かを言うとそんなことを簡単に言われてしまう

なんなんだろう
こういう扱い

慣れたといえば慣れたけど
納得はいかない

そのひとは女の子だったけど男女差の問題ではないと思う

なんなんだろう、仕事のことにしたって
なめられてるんだろうか

ほんとおれが、ごみ箱じゃない、と言いたくなる

いや、頼られること自体、それはありがたいし嬉しいこと
だけどこっちからはだめなんだ

(ハートをくれたユーザー:ほっぺ, 柚月, レモネード, 純子)

Open / Close

かって

未分類

みんな好き勝手いう

言いたい時に
言いたいことばかりいい
反論できないのをいいことに
めんどくさいことばかりいってくる

反論したらしたでそれ自体いけないことのように
売れ入れられることもなく

ひとってこんなに身勝手なものだったっけ

(ハートをくれたユーザー:柚月, 16g_056oz)

Open / Close

限界

未分類 2016年4月10日 日曜日 18:57:06

もう無理
限界

仕事も家もなにもかも

安らぐことがない

これ以上がんばれない

病院の先生には入院しろといわれる
だけどそしたらまた就活しなきゃいけない
病気のハンデ背負っての就活という地獄、もう味わいたくない

かといって家から離れるために無理して正社員になって一人暮らしできるか
無理

今のパートタイマーだけでも1日1日がいっぱいいっぱい

もう詰んでる

土日はこの数ヶ月寝たきり

がんばれないし休めない

もう八方ふさがり

(ハートをくれたユーザー:snowflake)

Open / Close

限界

40. 体調管理/独り言

もう無理
限界
仕事も家もなにもかも
安らぐことがない
これ以上がんばれない
病院の先生には入院しろといわれる
だけどそしたらまた就活しなきゃいけない
病気のハンデ背負っての就活という地獄、もう味わいたくない
かといって家から離れるために無理して正社員になって一人暮らしできるか
無理
今のパートタイマーだけでも1日1日がいっぱいいっぱい
もう詰んでる
土日はこの数ヶ月寝たきり
がんばれないし休めない
もう八方ふさがり

Open / Close

つたえる

未分類 2016年4月7日 木曜日 8:13:10

会社のこととか、
主張したいことがあるとき、
うまく伝えられない。

一方的に不満をぶちまけてるみたいになってそうで。

主張したい聞いてほしいことがあるのは事実で、
でもただ一方的に言いっぱなしにしたいわけじゃなくて
そこから有効な議論になったり
その結果お互い譲歩できたり
わかりあえてお互い納得したり

伝えたいことがあるときは
相手のこともわかりたいとき。
じぶんではそう思ってはいる。

それがじぶんはどうやら下手くそみたい。
ただ一方的にじぶんのことだけしか考えてないようになってしまう。
どれだけ相手の言い分の中で納得するところは、
うん、そうですね、それはじぶんが間違ってました、とか、
じぶんが全部正しいなんて思ってないから、
議論の中で、
理解、同意するところはそれをちゃんと示しても。。。

そもそも誰が絶対正しいとか、よっぽどのことじゃない限りないと思ってるから。

主張はしたいけど、相手の主張もわかりたい。

昔、
ケンカしてるのになんで謝るのか意味がわからん、
謝ったくせに違うことで怒る意味がわからん、
と言われてたことがある。。。。わかれた妻だけど。
喧嘩は勝ち負けを決めるもの、みたいな言い方しかされなくていつも嫌だった。
どっちもどっちなんだから、
主張するところはして、
謝るところは謝る、
それでいいと思うのに。
なんで、勝ち負けになるんだろう。

それにしても

話し方、ことばの選択、文章、タイミング、理解の示し方、
ぜんぶなにかじぶんはズレてるんだろうなきっと。

もともと主張することは大の苦手。
というか物心ついた頃から主張することを許されてなかったから。
それが大人になった今になって響いてる。
きっと、ちゃんとした主張のやり方がわからなくて、バランスとれなくて
じぶんの主張ばかりになってるのではないか。。

それとも相手のとりかたなのか。
でもじぶんが何を思って言っても、受け取るのは相手で、なげたことばはもう相手のもの。
解釈はひとそれぞれで。
だからそれを変えることはできない。
だからちゃんとうまく伝えられるようにならないといけないのに。

どう頑張ってことばを考えても
伝わらない届かない一方的になる

やっていかなきゃ治りもしないけど、
こうも何十年もダメが続くと
もうじぶんが間違ってて主張はしちゃいけないんだ、という小さな頃に戻ってしまう。

じぶんの思考に自信がない
感情すらも。

(ハートをくれたユーザー:tnatsu, のい, 柚月, Yasushi)

Open / Close

まいる

未分類 2016年4月6日 水曜日 7:28:07

じぶんはある事情でパートタイマーなのだが
仕事の割り振りがひどい
社員がなにもしないから、みんなはなから自分に仕事を振ってくる。
デザイン、というかオペレーターみたいなものだけど、じぶんひとりだけ案件のデータ量の増え方が尋常じゃない。
営業から依頼の紙原稿が朝並んでるんだけど、何故かわざわざazmenさんへとご指名まであったりする。
無茶な納期や、午後になって今日今から修正して、とか無理難題も多い。
そのデザイン部門のひとに言ったら、
そんな無茶な営業の言うことはほっとけばいい、という。
で実際ほっとくと、ほんとにほっとかれて、
次の日になってもその原稿が処理されず残ってる。
そして昨日仕上げだったんですけどなんでできてないんですか、て営業からの問い合わせがなぜかじぶんに来る。
結局ほっといてもじぶんが処理するハメになる。
営業のひとに、またじぶんですか、ていうとあいつは無理だって言うからさー、とか笑いながら当然のようにじぶんにヘビーな案件の打ち合わせに呼ばれる。
社員が全員無責任で社員同士もそれをわかっていて諦めてるから、内情を知らないじぶんならやってくれるだろう、と全部じぶんに振ってくる。
10時5時で1日1日がいっぱいいっぱいなのに、ここんとこ7時、、、ならまだいい、ひどいときは8時9時までやることも多い。
さすがにもうキャパオーバーが続いてる。
半泣きでイライラしながらというわけのわからない精神状態で毎日仕事してる。
いつかこわれそう。
でも誰に言っても解決するしようとしない。
だから休みの日にまで解決策考えたり効率化時短化のための方法やツールを考えたりしてしまう。
さすがにこれは、いちパートタイマーがすることではないよなぁ、、。
パートタイマーだからゆるーく仕事をしたいとかではないのだが。

(ハートをくれたユーザー:柚月, 十日自負☺, ラタナキリ, へなちょこ, cili, yachiyo, くろすけ, みなぎ)

Open / Close

結局

未分類 2016年4月3日 日曜日 18:28:38

だれもがじぶんのことばかり
ぼくがやったこととかだれもみてないしわかってないしわかろうともしない
主張するのもばからしい
あたりまえのことをしてるだけだから
しごとだけじゃない
もういろいろつかれた

(ハートをくれたユーザー:snowflake)

Open / Close

つかれた

未分類 2016年4月2日 土曜日 8:41:00

もうつかれた
じぶんはだれにとってもどうでもいい存在でしかないんだ
なにをやってもなんの反応もないしただあたりまえになるだけ。
見返りを求めてるわけではない。
だけどね、あんまりなんよ。
もうつかれた

(ハートをくれたユーザー:まりン♡, やまだはなこ, 柚月, 千景, ラムネ)

Open / Close

もう

未分類 2016年3月31日 木曜日 20:57:17

もうつかれた
じぶんのことなんかどうでもいいんよ

(ハートをくれたユーザー:snowflake, こばやしまこと)

Open / Close

うまく

未分類 2016年3月28日 月曜日 8:32:13

うまく生きられない

言いたいことを言えない
ひとりで抱えて自滅する

言ってはいけないことを言ってしまう
気遣ったつもりだったり、気遣えてなかったり
余計なことを言って傷つけてしまう

だいじなひとを支えたい
でもうまくことばが出ずへたなことばかり言ってしまう

逃げ場がもうない
逃げることばかり考えてる
でもその逃げ場すらもうない

じぶんがわからない
なにをしたいのか、どうかわればいいのか
なに。なおせばいいのか
ひとに何をしてきてしまったのか
どれだけのひとを傷つけて不快にしてきたんだろう

ひとを傷つけて、じぶんを決められなくて、
なにもうまくできない

うまく生きられない

(ハートをくれたユーザー:arimasa, 柚月, 銀座愁流, 千景, somethingelse, (^-^)/, haruna)

Open / Close

こえ

未分類 2016年3月21日 月曜日 7:59:00

自分はどうやら声フェチらしい。

昔から聴く音楽は、特徴ある声、
透明感があったり、癒やし系だったり、
琴線に響く歌詞だったり、
具体的にはSingLikeTaking、谷村有美、遊佐未森、、などなど好きだった。

苦しい時、よく聞いてたふたりのねとらじもフリーダムな癒やしボイスだった。
あの男の子、名前なんだったっけな、その子も落ち着いた話し方で落ち着く声で、よく聞いてたな。

今も。
声にことばに癒される。

他にもどうやらフェチはあるみたいだけど。。。

(ハートをくれたユーザー:くろすけ, 銀座愁流, こばやしまこと, まりン♡)

Open / Close

うれしみ

未分類 2016年3月16日 水曜日 7:39:11

たとえば、自分が描いたスケッチや考えたデザイン、
かっこいいね、も嬉しい。
でも好きだなあ、のほうが嬉しい。

たとえば、言われたことないけど、
君かっこいいね、も嬉しい。
でも、好みです、の方が嬉しい。

たとえば、ありがとう、はとても嬉しい。
でも、嬉しい、と言われるともっと嬉しい。

(ハートをくれたユーザー:のい, くろすけ, t0941k, へなちょこ, co_miwa, そらのいろ, 柚月, 銀座愁流, snowflake)

Open / Close

おかしないえ

未分類 2016年3月15日 火曜日 7:59:03

昨日はまた毒親発揮だった

父親の機嫌の悪さ、口の悪さ、その機嫌いかんでなんでも決まることもうんざりだが、
母親もそれを放置し、なんなら姉にそのことで心が折れそうだと愚痴りに行ってたらしい。
それを聞いた姉はどう思ったか。

自分にも原因はあるのになぜ自分の子どもにそんな愚痴をきかせるのか。

俺や姉は小さい頃から、母になぜなんな人間と結婚したのか、離婚しないのか何度も言ってきた。
そんなことも覚えていないのだろうな。そんな愚痴を言うなんて。

小さい頃から団欒などなく、
会話はすべて尋問、詮索、説教、どこかで聞きかじってきた場当たり的ななんの説得力もない精神論。
小さい時の家族旅行など苦行でしかなかった。
たとえば第一希望の公立高校になんとか入試が決まっても、おめでおめでとうの一言もなく、いいとこに入ったからって自惚れるなとか、もっと勉強せんと許さんよ、とか、そういうことばしかかけられたことがない。
姉はどうもっとひどかった。
近くだという理由だけで行く短大を勝手に決め付けられそうになってた。

家のことを友達に愚痴ったり相談したりすることは小さい頃からできなかった。
異常なのは小さいながらなんとなく解ってたから、誰にも恥ずかしくて、おかしい家と思われそうで言ったことはなかった。
家に友達を連れてくることもしたくなかった。
実際、友達を連れてきても親に合わせたくなかったし、他の子どもと話なんかなりたつ親なわけなく、むしろ友達を勝手に連れてきて怒られる。
実際愚痴や相談してもたいしてわかってもらえなかった。

こんなこと、こんな家があること、信じてもらえないだろうな。

でも、発症のきっかけは違えど、
俺と姉、子どもが100%の確率でうつになってる家庭って、そう無いよ。
抑圧され自分の意見どころか感情すら持つことを許されず、、、怒りや不満どころか笑いすらも、感情を殺され、すべてを詮索され制限されコントロールされてきた。
信じられますか?小さいころ、姉と同じ部屋で夜寝る前に姉と笑いながら話してたら、いきなりふすまを開けられて、何をしとるんか!って怒られるとか(笑
心配という名のもとにすべてを詮索され制限されてきた。
心配する親の気持ちがわからないのか、ですべてを片付けられた。いまでも。
心配は、そっとするものだと自分は思う。
心配という名のもとに自分の気持ちを押し付け、当の本人の気持ちを考えないのは心配でもなんでもない、ただの押し付けの自己満足。
物心ついたときからこう。今でも。
おとなになってからも自分が変わらないのは自分でもおかしいと思う。おかしいでしょ、アラフォーにもなって(笑
だけどそれだけ歪んだ抑圧された傷ついた失ったものは変えられなかった。
何度も許そうとした。
その度に図にのられた。踏みにじられた。

まだ俺が結婚してる時、子どもを連れて妻と帰省した、子どもが1歳かそこらのとき。
晩御飯どきに、妻が二階で子どもをねかしつけていた。
そりゃ30分や一時間はかかる。
その間ご飯が食べれないと父親が発した言葉を忘れない。
1歳の子どもがいつまでも寝ないことに対して、
「まだ寝んのんね、こっちはあんたの都合で動いとらんのよ」
ああ、このひとは、子どもをそういうふうに自分の都合で動かすものとしてしか扱ってこなかったんだ、
そういう子育てをしてきた、いや、子育てなんかしてこなかったんだと、
俺たちはそう扱われてきたんだと、愕然とし、呆れた。呆れ果てた。
このことは妻にも言えなかった。
身内の恥だし、寝かしつけることに時間がかかることを負担にさせてしまうから

結婚生活や子育て、ひとの気持ちがわからないことなど、ひとに言える身分ではないのは重々承知です

だけど、わかりあえず、仲の悪い親同士の姿を見せることが子どもにとって最大の不幸だと考え、自分は離婚を選択した。
いや、もうその時は精神状態が異常だったから逃げるように離婚したのがほんとうではあるけど。
後悔はしてる、申し訳なく思っている、妻にも子どもにもつぐなうことなどとてもできないことをしたと後悔している
でもその時はやっぱり耐えられなかった。。。
これは一生消えない、背負っていくものだ

ただ、ウチの親はそんなことみじんも思ってはいないのだろうな。
自分たちの気持ちを押し付け、そのわりに親の気持ちがわからないのか、という、
ひとの気持ちをわからない、わかろうとしない、想像力の全くないひとたちだから。

もう1つの後悔は、こんな家の遺伝子を残して、その遺伝子を妻に任せてしまっているということ

せめて妻がそんな遺伝子を消し去るくらいいい育て方をしてくれることを祈る

もう完全に負の連鎖。
自分が情けない。

でも、信じられますか?
こんな、おかしな家も、あるんです。
おとなになってからも、いまだに子どもの頃からの記憶で、固まってしまって思うように動けなくなる、そんな家があること、
わっかんないだろうなあ(笑

病院の先生には、本来入院をすべきだと言われている。
だけどそんな余裕はないし、また就活なんて地獄だ。入院してもそのことで休めないからしない。
ただ、病気がよくなる第一歩は、家から離れること、そうまで言われている、そんな家があること、信じられますか?
でもそのためにはフルタイムで働いて稼いで一人暮らししなきゃいけない。
入院すべき状態でやっすいパートタイマーですらギリギリなのに、治るためにはもっと無理して働かないといけないなんて。

そんな、二人揃ってアラフォーになっても傷が消えない、変われない、それほど小さな頃からの積み重ねで歪んでしまって自分を変えることすらできない足かせがついてる、そうなってしまうそんな家もあるんですよ(笑

今まで家のことをひとに言ったことはほとんどないけど、やっぱり異常なんだ、と思って。
こんな歳になっても親のせいにしてるっておかしいでしょ(笑
それほど歪んでしまって、立ち向かうことすら小さな時から否定され続けてしたの。
立ち向かう勇気、気力すら奪われ続けてきたの。それがおとなになっても響いてる。
でもね、そういう家もあるの。
信じてもらえないかもしれないけれど。

(ハートをくれたユーザー:柚月, Nicky_69, のい, snowflake, へなちょこ, kaoritter, まりン♡, うみこ, Yasmine)

Open / Close

かいわ

未分類 2016年3月11日 金曜日 9:22:05

楽しいお話ができない
性格なのか楽しい会話がない家庭だったからか。
ともかく。
ひとを楽しませるという能力がこれっぽっちもない。
ひとをしあわせにするなんて夢のまた夢。
せめて楽しいお話しができるようになりたい、
話がしたいと思われるような

(ハートをくれたユーザー:へなちょこ, 柚月)

Open / Close

心身

未分類 2016年3月6日 日曜日 18:33:15

こころ、ということばはあまり好きじゃない。
こころの病気、とか。

ただ、いまあえてそのことばを使うと、
なぜこころが壊れてもどこからも出血しないのだろう。
どの細胞も壊死しないのだろう。
ショック死しないのだろう。

脳に置き換えたっていい。
脳の病気なら、なぜどこも腫れないのだろう、
出血死しないのだろう。

だってこんなに苦しいのに、なんでからだはなんともないの。

からだはギリギリ生きてる、
でもこころはとうに死んでる。

それが肉体的な死になぜならないの。

(ハートをくれたユーザー:柚月)

TOP