AtoZ 晴れ時々UTU

Open / Close

絶望

04. Webデザイン, 40. 体調管理/独り言 2025年8月15日 金曜日 10:54:16

また、また会社を休職している。
鬱がひどく、猛烈な恐怖で出社できず在宅でも仕事できる状態じゃない。
会社は今まで欠勤が続いても文句は言わず、在宅勤務も可能にしてくれた。
それでももう無理。
まず仕事が無い。
webデザインの仕事なんて最初だけだった。自分でサイトのメンテナンスや記事の投稿はしてなんとかやることを見つけてやってたけどそれも限界だった。
朝礼で手が空いてるから手伝えることあったら言ってくださいと発言したら、社長に仕事が無いなんてことはあり得ない、仕事は自分で見つけろと言われた。
同時にwebデザインの仕事なんて無いと言われた。デザインなんてAIができるからそんな仕事なんて無いと。
別の時にシステムの人がなんか書類を作ってそれについて社長とシステムの人が話してる時にもうデザイナーいらないね、ということを何回か聞いた。
デザイナーの目の前でデザイナーはいらないと言われてそれだけでもまいってしまった。
webデザイナーが求められていてハローワークの求人票にも雇用通知書にもwebデザインと書かれていた。面接の時もwordpressは使えますかとかwebデザインの話しか出てこずwebデザインの仕事に打ち込めると考えていた。
それがいつの間にかそんな仕事はなくなり、自分の範疇外の細々としたことしかなくなった。
いつ次のサイト作成ができるんだろうと不安に苛まれながらもなんとか続けていた。それがwebの仕事なんて無いと言われた。
確かに、採用後の最初の頃にウチは思った通りのことじゃない仕事もあると言われた。それ自体今言うことかとかなり面食らったし、そんな仕事があるとのことだけどそれしか無いとは聞いてない。
この時点から何か違和感を感じていたのだと思う。それでも頑張っていた。なんとかしがみつこうと頑張っていた。
でもだんだん自分の居場所が無くなる感じがした。あとで病院の先生もそれは居場所がなくてしんどい状態と言われた。でも自分の居場所は自分で作ろうとなんとか頑張っていた。でもデザイナーはいらないと言われだんだん自分は求められてないんだと思うようになり休みがちになっていった。
webで頑張っても評価されないしそんなことはもう求められてないと。
はっきり言うと屈辱だった。尊厳を傷つけられたと思った。
ちそんな時、社長がこのサイトのここがおかしいから見てくださいとチャットで言われた。しかしそのサイトはウチで作ったものじゃない。自分のとこでウチの社員がやったものとそうじゃないものの区別もついてないのかと愕然とした。
それで完全に折れた。
休職させてくれと言った。
しかしそれも人のせいにしてると言われた。
重ねてwebの仕事なんてない、取らない、儲けが無いと言われた。
じゃあなぜ自分を、webデザイナーを求めて採用したのか、わからない。ただ会社の命令に背いてるだけと言われた。
でもそうなんだろうね、、、人のせいにしてるんだろうね、、、
それでも自分はデザインしかできないし求められていなかった。いきなり飲食店とかの販促の企画や分析をやれと言われてもなにをどうすればいいか全然わからない。そんな能力は持ち合わせてないし別にそんなことはデザイナーである必要は全くない。
どんどん自分の存在意義が無くなっていき折れた。
言ったあと言ったことを否定したけど、気に入らないならよそに言ってくださいとも言われた。

でも人のせいにしてるんだよね、デザインにこだわるのがおかしいんだよね、それしかできないのがおかしいんだよね。
でも、だから、もうここにはいられない。

最初の頃思ったのと違う仕事があると言われた時から多分違和感を持った。
社内の人間は偉い人以外全員女性、そして取るなら女性がいいなと何回か言っていた。男は変なのしかいないと。男の前で言うんだ、と思った、自分も変なんだと思った。
そしていくら丁寧にデザインしてもそれをきちんと評価できる見る目がある人がいない。看板商品のロゴ、もう一人のデザイナーが作ったものがあまりにも雑で素人ぽいものが軽くいいですねと採用されようとしていて慌てて口を出して丁寧に練って仕上げ直しても反応は変わらず軽くいいですねと言われた。ああここまでデザインを見る目がないんだな、デザインは軽視されてるんだなと感じた。
もう一人のグラフィックをやる人が作るものはあまりにも雑で対象に対する解像度が低くしかも遅い。最初素人かと思った。販促のための画像なんかもこんなんでOKが出るんだとその人にも会社にも疑問があった。
ますますデザインなんて求められていないんだなと思った。
自分がAIを使ってそれを丁寧に仕上げ直したものを提出しても意味ない、AIそのままでもかまわない、わからない、評価されないんだと思った。
加えて、自分はシステムの人がいないとなんにもできないと言われた。いくらサイトのデザインしたってそれだけじゃサイトは動かないと。言ってる意味がわからなかった。デザインしてコーディングしてサーバにアップロードしてwordpressの設定変更してと、必要なことはやっているのに。そりゃサーバを立てるのとサーバの設定はしてもらっている。知識のこともあるし権限のことがあるからそれはどうしてもやってもらわなければいけない。それもやらなければいけなかったんだろうか。わからない。
そして今までやってきたメインの業務は斜陽だと言い出した。そして今後それ一本でやっていくと言った事業はただのいち私企業のサービスに頼ったもの。それはあまりに危険だと感じた。それを1000件達成すると言っていたが今どれだけ導入されているかもわからない。
ただんだん何かが溜まっていって、壊れた。
ここに転職した時親に、頑張ってここにしがみついて頑張ると話してた。それでもいくら頑張ってもどうしても無理になった。
でもそれもやっぱり人のせいにしてるんだろうな、、、デザインなんてものにこだわるのがおかしいんだろうな

そして、それでも自分は自分のできることしかできないし、自分を必要とされるところでないと無理と思った。
問題はこんな鬱抱えて休みがちな人間をどこが採ってくれるんだろう。こんな年齢で。
工場とかで働けばいいんだろうか。昔親に言われた通り公務員になってればよかったんだろうか。
じゃあ今までこの人生でやってきたことはなんだったんだろう。なんのためにちょっとずつ変わりながら頑張ってきたんだろう。なんのために生きるんだろう。

Open / Close

打止

04. Webデザイン 2019年6月30日 日曜日 8:12:11

ここのサイトのスタイル、一応の打ち止めとする。
モバイルファーストにして、PC版、その中でも中間の960〜1023pxの間だけ全く違うスタイルにするというミッション。
1023pxという中途半端なビューポートはiPad対策。
iPadは1024pxにあたるのだけど、中間のスタイルが適用されるけどなぜかめちゃくちゃ崩れるからPC版を表示するように逃げた。
またすぐ何かいじくることになるとは思うけどとりあえずはおしまい。

Open / Close

写真

04. Webデザイン 2019年6月27日 木曜日 20:32:44

ビューポート960px〜1024pxの間だけスタイルを変えたのと同時に、放置してたギャラリーにも手を加えた。
>>こちら
遅延読み込みさせてないからめちゃくちゃ重いけど。
あとは全てのヘッダーにメニューとして記述してスタイル整えれば一応の完成。

Open / Close

付加

04. Webデザイン 2019年6月20日 木曜日 7:18:53

ここのサイトもブレイクポイント増やしてビューポート幅に合わせてスタイルが変わるようにした。
あろうことか960pxから1024pxというよく使われるであろうサイズで…
例によって今はMacのChromeでしか見てないし、MBAの狭い画面だから縦長にした時にどう見えるかの確認もできてないけど。
それにしてもmixinでのメディアクエリ ってかなり難しいな。
どこまで入れ子にするか、可読性を考えると今までのやり方でいいんじゃないかと思える

Open / Close

挙動

04. Webデザイン 2019年6月17日 月曜日 6:49:05

せっかくMAMP環境作ってローカルで作業できるようしたのに、ChromeのデベロッパーツールとiPhoneの実機で挙動が違う…
結局いちいちアップロードして実機で確認、を繰り返してなんとかバグ取りしたけど。
あとはwin環境でのチェックなのだけど、サブ機にparallels入れてないから帰って机に向かわないといけない…
せっかくの持ち出し用枕元用マシンなのに…

Open / Close

鵺的

04. Webデザイン 2019年6月15日 土曜日 5:54:46

このサイト、スタイルを弄る時は本番サイトのソースをまるっとローカルにコピーして静的ページとして作業するのだけど、終わってサーバに上げるとスタイルが大幅に崩れる。
WordPressの何かがローカルに無いからなのかと思い、久々にMAMP入れて本番サーバのWordPress書類をガバッとMAMPに落としたら今度はカスタム投稿タイプやらテーマやらが効かずに素の状態になってしまう。DBはちゃんと落とせてインポートできてるのだけど…
なんだこれ。

Open / Close

開展

04. Webデザイン 2019年6月13日 木曜日 7:19:24

WordPressに持っていくと崩れるスタイル、ようやく直した。
今更感バリバリのスタイルだけどまあいいや。
ブラウザの幅960から1024だっけな、その間だけこのスタイルになるという実験。
今度はまた別のブレイクポイント作ってグリッドでも使ってみるか…
いやグリッドは計算がめんどいから嫌だな…

Open / Close

悪癖

04. Webデザイン

この前ここのスタイルを変えたばかりなのだけど、ブレイクポイントを一つ増やしてsassの勉強がてら違うスタイルを作ってる。
indexと個別ページのソースをローカルのhtml書類に落として、ローカルで作業するのだけど、ローカルでは意図通りなのに、サーバに上げるとスタイルが崩れる。
WordPressの何かが悪さしてるんだろうか…
これを防ぐにはローカルにMAMP入れてWordPress内で作業するしかないのか…
サイトごとにWordPress入れるのめんどいな…

Open / Close

格闘

04. Webデザイン 2019年6月10日 月曜日 7:22:49

相変わらず自サイトふたつのスタイルと、sassの勉強ついでに格闘しているのだけど、cssのshape-insideってまだ使えないのね(?
図形に回り込みさせる-outsideの情報はよく見るけど、-insideの情報は皆無といっていいくらい。
一応、-insideの代わりに、::beforeと::after使ってそれらの外形を左側なら::beforeの右側をくぼませて、っていうバッドノウハウは見つけたけど、これは高さをしていしないと使えなかった。
jsと組み合わせて表現するというのもみかけたけど、動きはともかく、カタチのためだけにjsを使うのはどうも…(ただjsがわからないだけ
なんとか表現できる方法はないものか…

Open / Close

破壊

04. Webデザイン 2019年5月20日 月曜日 9:26:55

テーマがいきなり崩れた…どのファイルも記述は間違ってないし、さっきまではちゃんと表示されてた…謎

Open / Close

衣替

04. Webデザイン

古臭くて眠〜いこのサイトの見た目をまあ今時でもないけど衣替えした。
htmlは変更無しでcssだけでの変更。
例によってMacのChrome、Safari、iOS Safari、iOS Chromeでしか確認してない。
多分IEだとめっちゃくちゃになるんだろうな…
それはまあそのうち対応。
そしてまたデザインの勉強がてらブレイクポイントをもう一つ設けて見た目をガラッと変えるつもり。

Open / Close

投稿

04. Webデザイン 2019年5月9日 木曜日 9:07:17

ここのブログ、全く記事を書いてないからsassの勉強用とかの実験場にしようかと思う。
だいぶ昔に組んだhtmlだから今見たら自分でイライラしそうだけど可能な限りhtml構造を崩さずにスタイル作りたい。
まあその前にどんなデザインにするか、それが問題なのだけど。

Open / Close

差合

04. Webデザイン, 40. 体調管理/独り言, 50. その他 2019年3月13日 水曜日 8:41:29

Webデザイナー、コーダーの職を募集してたからエージェント経由で応募したのだけどポートフォリオや履歴書がまさかの郵送。
なんでやねん。今時ポートフォリオ、しかもweb関連の会社なのに紙でやりとりするか??
なんかここダメな気がする…

Open / Close

装飾

04. Webデザイン 2018年4月13日 金曜日 20:08:05

サイトの名前を「A to Z」から「A 2 Z」に変更。
それに伴い、テキストじゃなく、CSSでの装飾を試して見た。
組み替えはしたけれど、一応空DIVとかは無しで組んだ。
今現在PCのchoromeのみで確認。
他ブラウザ、モバイルは未確認

Open / Close

re:デザイン終わり

04. Webデザイン 2013年3月28日 木曜日 20:08:42

このサイトのデザインしなおし、ほぼ終わり、にします。
IEの6では確認してないので悪しからず><
細々した調整を今後していくかも、しれません。

TOP