
去年、愛用のFinePix 4800Zが逝って、子どものうんどうかいもあるっつうので
急遽購入したGX8。
今でも広角レンズと使い勝手、拡張性はお気に入りですが、弱点もあります。GX100も出ちゃったし…。
一番痛感するのは、望遠が無い…。
85mmまでつうのは、正直厳しいときもある…。
ズームはいらね、とか思ってたんだけどなぁ。
うんどうかい用に購入したのに、その運動会で、やっぱズームいるや…ていう。
今年もそのうんどうかい間近…。望遠に強いの、欲しい…。
物欲を抑えるため?いろいろみてしまいました。
条件は、
■望遠は200mm以上必須
■その他はよくわからん機能よりも使い心地重視
■できれば広角側は28mm〜
以上の条件?で探したら意外とないもんです。
ネオ一眼的でっかいのは除外。
でっかいと邪魔だし、ボディでっかいクセにCCDはもっすごいちっちゃいやつだし。
一眼は、まぁ無理だね…。銀塩の一眼が今あるけど、やっぱりでっかいのはヤだな。
サクっと構えてサクっと撮れて。ある程度構えられてある程度の絵が撮れればいいや。
たぶん、機材より腕だしね…。
- Canon Powershot G9
- いいなと思ったのは、なによりスタイル。
無骨で真っ黒でカメラらしい。でダイアルがアルミ削りだし。くすぐられる。
ISO感度が独立したダイアルなので、ちゃかちゃか変えられて非常に便利。
写真とる時けっこう変えるのでこれはうれしい。
レンズは35mm〜210mm。
35mmはつまらんが、まぁ38mmとかじゃないのでいいか。
マニュアルで撮れるのもいいところ。
広角ではないのを補ってあまりあるもんがあるカメラだと思う。
ただ、スペックは全然違うけど、性格的にGX8とカブる。
マニュアルで、つっても、絞りなんてコンパクトだと実質3段階だし、
まぁGX8があるから、あんま無くてもいいんだよね……。
しっかり撮る、っていいところがいらないとなると、そのデカさも逆に邪魔になっちゃう…。
GX8を買う前にコイツが出てたらよかった…。 - Panasonic TZ3
- パナのカメラは動きがもっさりというか、使い勝手の面であんまいい印象はなかったのだけど、
スペック的にはいいとこついてるTZ3。
28mm〜280mm。
280mmなんて使わんのだろうけど、こんだけ広角から望遠まであって、
このサイズ、つうのは魅力的。
これが、旅行カメラとかで奥さん向け、みたいな感じで売ってるのはもったいないなぁと思う。
シャッタースピード優先とか絞り優先モードがしっかりあれば、
これ、かなりいいんじゃないかと思う。
ま、そんなモードなくてもいいんだけど…。
どっかのレビューの通り、収差が少ないのはいいなぁ。
ただ、やっぱり動きはもっさり。テレマクロは遅すぎ…。
つまり、イマイチひっかからなかった。 - Ricoh Caplio R7
- いかん、触りにいったらだんだん欲しくなった。
レンズは28mm〜200mm。
パナにお株を奪われた感があるけど、リコーは昔から28mm。
カタチもなかなかにいいなぁと思う。
誰が見るかわからん前面じゃなくって、使う人がよく見る上面がよくデザインされてて特徴的。
こいつは何がいいって、レスポンスのよさ。
他のモノとそんなに起動時間とか、ズームやAFの速度が速いかどうかわかんないけど、
何か体感速度は速い。笑っちゃうくらいにチャカチャカ動く。
ズームも、速い方に設定すれば、もっすごい早くズーミングできる。
待たされる感は全然ない。もう安っぽいくらいに動きが速く感じるのが気に入った。
そんかし、悪しき伝統で、ズームの音とかがでっかくて安っぽい。ま、気にせんけども。
あとはマクロに強いのもいいし、なにより使い勝手がいい。
リコーのADJボタンは使いやすい。お手軽コンパクト機なのに、ADJボタンから一発で
露出補正やらISO感度やら測光設定やら飛び出せてちゃちゃっと変えられる。
おまけにそこのメニューは自分で何を登録するか選べる。素晴らしいと思う。
GX8のサブ機にいいなぁ…。欲しい…。
リコーの使い勝手に満足してて、今のGX8に足りないものを補う。
なおかつGX8と性格がかぶらないものとなれば、同じくリコーのR7がいいと思うよなぁ。
GX8用にテレコンレンズ買おうかとも思ったけど、2万くらい出してテレコン買うより、
3万ちょいで買えるR7買った方がいいと気づく…。
物欲、おさまらん。